2010年9月26日(日)  
カモ到着・・・通過組です

 2日前、関東沖を台風が通過。異常気象のせいか、今年は台風が来ていないような。
 昨日、自然観察の森へエゾビタキを捜しに行くも、鳥の気配自体なし。まだ野島に通うしかないようです。

 本日、野島行ってびっくり、カモが着ておりました。まだ「通過組」でしょうが。

 カルガモの中に、変なカモが、とよく見れば、オナガガモです。


 まだ着いたばかりで、警戒心が強く、カメラを向けただけで逃げて行きます。
 冬場、人の顔を見れば、[エサおくれ]と寄ってくるのがウソのよう。


 こちらはスズガモです。「あれまああなたも」と言う感じ。



 昨年、カモが渡って来たのは10月4日でしたので、1週間も早いことになります。
 これほどカモが早いということは、北の方は日本と反対に、寒かったのかもしれません。

 画像用のパソコンが、故障したため修理に出しました。原因が分かり修理しようとしたら、修理代で新品が買える見積。唖然として修理中止、新品の購入にあいなりました。何かおかしい、と思うのですが。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。


  本日は、カモ以外に久しぶりにイソヒヨドリが出てきました。道路の石垣の途中に止まっています。 


 いつの間にか、もう1羽出てきました。飛んできませんでしたから、暗渠の排水溝から出てきたようです。


 パット飛んでキレイな姿を見せてくれました。おや、風切羽根が1枚抜けています。でも、とてもキレイです。


 まだ頑張っているキアシシギの若鳥。10羽弱居るようです。2日前から、ソリハシシギの姿が見えなくなりました。渡ってしまったのかも。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る